茶室でマッサージチェアに座って見る写真展

2022年9月30日(金)10月1日(土)2日(日)

開催概要

日時 2022年9月30日(金)12:00-17:00 | 10月1日(土)10:00-17:00 | 10月2日(日)10:00-15:00
料金 500円(税込)※来場予約いただいた場合400円(税込)
会場 さかい利晶の杜
1F茶室広間
大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1 tel.072-260-4386
公式サイト(詳細やアクセスはこちらから):
https://www.sakai-rishonomori.com/
主催 ジョンソンヘルスケア株式会社
お問い合わせ:tel.06-6949-8797
来場予約はこちらから 【当社の個人情報の取り扱いについて】

見る、聴く、味わう、匂う、
感性に触れる。

三千家の扁額が並ぶお茶室で、マッサージチェアやお茶を堪能しつつ「見る」「聴く」「味わう」「匂う」「触れる」の五感を刺激しながら、じっくりと作品をご堪能頂ける写真展。柔軟で斬新なアイデアで、途絶えつつある古典写真の再起に取り組む、若林久未来の協力を得てユニークな写真展が実現しました。

クラシカルフォトグラフ®

若林久未来が提案する古典写真技法をベースにデジタル技術を導入した新しい創作分野です。約180年に遡る古典写真技法は、印画紙に薬品を塗布しネガを紫外線で焼付、水洗後定着乾燥するまで、すべての工程を手作業で行います。同じ写真は2枚となくアナログな暖みがあるのが特徴です。制作に膨大な時間を要するため、今ではほとんど見ることができません。若林久未来は、そのオリジナル性と芸術性から手作り写真にこだわり、ヴァンダイクブラウンプリント・ガラス湿板などを用い様々な古典写真技法を研究、制作しました。古典写真技法がもつ独特の個性に若林久未来が独自で和紙や金箔等の新しい材料やデジタル技術を取り入れクラシカルフォトグラフ®へ発展させ、唯一無二の作品を作り出しています。

ジェネレーションの断絶
~関西におけるインドに寄せて~

Oracion

日本人形

銀婚式

古典写真作家

若林久未来

大阪生まれ。人材派遣会社の勤務を経て2007年、大阪芸術大学写真学科に入学。ヴァンダイクブラウン・プリント、ガラス湿板プリントなどの古典写真技法を学び、世界的にも希少なクラシカルフォトグラフの写真作家として活動する。2014年には「芦屋写真展-Road to Paris-」でグランプリを受賞。2018年・2021年「サロン・ドートンヌ(Salon d’automne)」入選。現在は、大阪・阿倍野区でクラシカルフォトグラフ®教室を開催、その伝承に努めている。韓国、フランス、ロシア、カナダなど海外からの招致による作品展示も多数。森村泰昌氏技術協力、堺 アルフォンス・ミュシャ館出品・ワークショップ実施等活動している。

公式サイト:
https://art-kumi.com/

シンカ

高い機能性と洗練されたデザインで、上質で健康なライフスタイルを提案する美容健康ブランド。2018年より日本を起点とし、北米、アジア、欧州を始め、世界に展開しています。コンパクトで生活空間に馴染むデザインが人気の「コンパクトマッサージチェア」を始め、日常でのリラクゼーションが楽しめるユニークなアイテムをお届けします。

公式サイト:
https://www.synca-wellness.jp/

新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、ご理解・ご協力をお願いします。

ご入場について

・必ずマスク着用でご入場ください(3歳以下除く)
・手指消毒をしてご入場ください(会場入口にアルコールスプレーをご用意しています)
・他の方と十分な間隔を空けてご鑑賞ください

以下に該当する⽅は、ご入場をお断りしています。

・新型コロナウイルス陽性者として療養期間中の方
・医療機関や保健所の指示のもとPCR検査中で陰性確認ができていない方
・体温が37.5度以上の方
・体調不良の方
・陽性と判明した者との濃厚接触がある⽅、同居家族や⾝近な知⼈の感染が疑われる⽅

茶室でマッサージチェアに座って見る写真展

来場予約はこちらから